ルンバには、メンテナンス修理や下取りといったアフターサービスがあります。もし手元のルンバに不具合を感じたら、iRobotサービスセンターに連絡してみましょう。私も古い機種を下取りしてもらい、新機種をかなりの格安で購入することができました!
ルンバが動かなくなってしまったら
もう半年以上前から動かなくなっていた、我が家のルンバ。
ルンバが動かなくなってからの半年は、手動の掃除機(古くて吸引力がイマイチ)や、クイックルワイパーもどき(100均製)などを使って掃除をしていたのですが、どうもキレイにならない。ルンバに任せていた頃と比べて、何となく埃っぽいというか、行き届かない感じがしていました。
修理に出そうか? バッテリーを買おうか? それとも安いお掃除ロボットに買い替えようか… と、グズグズと迷っていました。
が、結論から申し上げます!
もし手元のルンバが動かなくなってしまったら、ユーザー登録を済ませた上で、iRobotサービスセンターに電話してみましょう。
iRobotサービスセンターに問い合わせ
調べたところ、ルンバには「メンテナンス修理」というアフターサービスがあることが分かりました。格安で修理をしてくれて、新品同様になって戻ってきた! …というブログを見かけたので、私もまずはサービスセンターに問い合わせてみることに。
電話をしてみたところ、「まずはユーザー登録をお願いします」と言われました。
ユーザー登録はiRbotの公式HPからできます。
購入から5年以上が経っていましたが、この時点で始めて登録。正確な購入日は分からなかったのですが、それでも問題はないようでした。
登録を済ませた上で改めてフリーダイヤルに電話し、「メンテナンス修理」について聞いてみました。
ルンバのメンテナンス修理は一律18,000円
確認したところ、「バッテリー交換を含むメンテナンス修理」は一律料金。バッテリーを交換した上で、他に何か所修理しても料金は変わらず、18,000円とのことでした!
※2019年1月追記※
公式HPによれば、現在は600/500シリーズのメンテナンス修理は18,500円、800/700シリーズの場合は22,500円となるようです(いずれも税別)。また修理サービスの対応を終了している機種もあるためご注意ください。
ちなみに、私は購入以来5年間一度もバッテリー交換をしていなかったので(汗)バッテリー切れの可能性は高いと思われました。バッテリーの寿命はなんと1年だそうなので…
純正のバッテリーは10,000円です。バッテリー切れが原因だということが確実であれば、それだけ買ったほうが安いのですが…。
でも、買ってから5年も経ってるし、私の手入れもあまり良くなかったので、他に不具合がないとは言い切れません。息子が面白がって上に乗ったり、体重を掛けたりもしていたので、故障の可能性も充分考えられました。
それならばバッテリーだけ購入するよりも、プラス8,000円で「メンテナンス修理」で全部見てもらったほうがいい。それでお願いしよう!
と心を決めかけたのですが…
オペレーターの女性から、こんな提案があったのです。
古いルンバは下取り可能。格安で新機種を購入できる
「お客様には長年ルンバをご愛用いただいていますので、通常よりお安く買い替えていただくこともできます」
え?そんなシステムがあるの…!?
案内を聞いてみたところ、最新機種にするには70,000円ほどかかるので金額的にパスでしたが、そのひとつ前の型(700シリーズ)であれば、なんと¥28,944(税込)だというのです!
修理費(18,000円)にプラス10,000円出せば、新品のルンバになります。要は下取りしてもらえるということですね。
私のルンバは500シリーズだったので、かなり古いのです。買い替えの案内を聞いた途端、この機会に新品にしたい気持ちが大きくなりました。
20,000円でニトリのロボットクリーナーを買うくらいなら、ちょっと高くても使用実績のあるルンバを買った方がいい!
(ニトリ製品は使ったことがないので性能は分かりませんが、私はルンバをかなり気に入っていたので)
というわけで、私はほとんど迷うことなく「最新のひとつ前の型」に買い替えをすることにしました。
※上記は「ルンバ500シリーズを2010年に購入した」私の場合の金額です。買い替え費用については、皆一律なのか、利用期間や利用機種によって異なるのかは不明です。詳しくはサービスセンターに問い合わせてみて下さい。
下取りの流れ
古いルンバはiRobotに回収され、引き換えで新しいルンバがやってくる流れとなります。
サービスセンターで新品の着日を教えてくれるので、その日までに古いルンバ本体とその他備品(電源、バーチャルウォール、ブラシ等)を全てひとつの箱にしまい、まとめておきます。
奇跡的にルンバの箱が残っていたのでそこへしまいましたが、オペレーターには「ルンバの箱でなくても大丈夫です」と言われていました。箱は何でもいいようです。
数日後、佐川急便のお兄ちゃんが新品のルンバを持ってやってきました。梱包した古いルンバは、佐川が持っていってくれます。
支払は着払いになるので、私はその場でカード決済にしました(佐川eコレクト)。もちろん、現金払いも可能です。
こうして古いルンバは回収され、我が家には新しいルンバがやってきました!
まとめ
やっぱりルンバは凄いですね… よく働いてくれるし、部屋もすごく綺麗になります(感激)
まとめると、
・ルンバには、「バッテリー交換を含むメンテナンス修理」というアフターサービスがある
・費用は、600/500シリーズの場合18,500円、800/700シリーズの場合22,500円(いずれも税別)
・古い機種を下取りしてもらい、格安で新機種を購入することもできる
このシステムを知らずに、故障したルンバを廃棄して店頭で新しいルンバを買ったりしたら大損ですよね…
もしルンバが動かなくなってしまったら、まずはiRobotサービスセンターに連絡してみることをお奨めします。