トラノコやめます、その理由

トラノコのロゴマーク お金のこと

2年弱続けてきたトラノコですが、解約することに決めました。

ポイント投資がしやすく気に入っていたトラノコですが… やめようと思ったをまとめておきます。

相変わらず損益が分かりにくい

以前も書いた通り、トラノコは運用成績というか、損益が非常に分かりにくいのです。

運用残高は日々更新されるものの、その額が投資した金額に対してプラスなのかマイナスなのか、アプリ上からは全く見えません。

3ヶ月に一度送られてくるPDF資料「ご投資状況のお知らせ」で確認することはできるものの、そもそもなぜ3ヶ月に一度なのでしょう?

他の証券口座でもロボアドでも、損益が確認できないサービスを私は見たことがありません。

またここにアプリ利用料として月額300円が掛かっているため、資料に記載されている利益からこれまで掛かった手数料を差し引いて計算しなければ、実際の損益は分からないことになります。

基本的に投資はみんな利益を出したくてするものなので、「損益が分からない」というアプリの設計は利用者にとってストレスでしかありません。

さらに、このようなフィードバックは多数寄せられているはずなのに、改善される気配もない。ということで、ストレスを感じるサービスはやめることにしました。

ポイント投資ができるサービスは他にもある

そもそも私がトラノコを好んで使っていたのは、ポイント投資の利便性がズバ抜けて高かったからです。

トラノコは多くのポイントサービスと連携していて、5円以上、1円単位で投資をすることができます。ここまで少額からポイントを使えるサービスは、他にはないかもしれません。

ですが、昨年から使い始めた「日興フロッギー」。こちらも、なかなか良さそうで。

「日興フロッギー」は株や投資信託を金額指定で買い付けることができるサービスですが、dポイントを使った投資が可能です。

買い付けは100円からOK。

そして、私がトラノコに投下するためのポイントを貯めていたドットマネーやPOWLといったサービスからも、手数料無料でdポイントに交換することができます。

トラノコのように直接各ポイントサービスから入金できるわけではないものの、手数料無料でdポイントを経由させることができるなら同じことです。

さすがに5円以上、1円単位でとはいきませんが、ドットマネーなら300円分(300マネー)から交換可能なのでそこまでハードルは高くありません。

またトラノコは月に一回決まったタイミングでの買い付けしかできませんでしたが、日興フロッギーではポイントさえ貯まれば自分の好きなタイミングで買い付けできます。

私は日興フロッギーでJ-RIETを買っていて、分配金をdポイントと合わせて再投資しています。

トラノコ解約後は、これまでトラノコ用に使っていたポイントサービスは引き続き利用しつつ、貯まったポイントは日興フロッギー経由でJ-RIETに投資していくつもりです。

マネーステップが意外と貯まらない

最後に「歩くだけで投資資金がもらえる」アプリ、マネーステップですが…

これが意外と貯まらなかったのです。

ポイント付与のルールは「一日一万歩で3円分、月20万歩で10円分」です。

アプリのリリース当初は「一万歩歩くぞー!」と張り切っていたものの、私の普段の生活では、なかなか一日一万歩も歩けるものではないことが分かりました。

さらに昨年4月からUber Eatsの配達を始めて自転車に乗る時間が長くなったため、運動はしていても歩数計には記録されません。

20〜30kmチャリで走ってヘロヘロになった後、一万歩のウォーキングをする元気はない… ということで、マネーステップはアンインストールしてしまいました。

これはサービスが悪いということではなくて、私の生活とは合わなかったというだけの話ですが。

戻ってきたお金はつみたてNISAへ

最新の「ご投資状況のお知らせ」を見ると、現時点での損益はこんな感じです。

トラノコ運用損益

これまで支払ってきた月額利用料を差し引いても、プラスで終わることができそうです(元本にはポイント投資分が含まれますので、充分プラス)。

投資予定のトラノコポイント

今現在、600円分ほど入金が予定されているポイントがあるので、来月そのポイントが入金されるのを待って解約するつもりです。

解約すると無効になってしまうので、それは勿体ない。

戻ってきたお金は、つみたてNISAに回す予定です。

昨年は楽天証券で月々13,000円積み立てていたものを、次回分から23,000円に増額してみました。

トラノコから12万円ほど戻ってくる予定なので、今年のつみたてNISAは毎月1万円ずつ上乗せしたこの金額でいけるでしょう。

まとめ

やはり致命的だったのは、アプリ上で損益が分からないという不便さでした。

一方で、ポイント投資機能の使い勝手がとても良かったのでこれまで使ってきましたが、他にポイント投資がしやすいサービスが見つかったことで、トラノコにこだわる必要もなくなってしまいました。

「日興フロッギー」はポイント投資に関してはトラノコにはやや劣るものの、少額投資が可能ですしサイトもかわいいので気に入っています。

今後は「日興フロッギー」でポイント投資を楽しんでいこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました