1月もLINE証券で端株(いちかぶ)を買いました。
キャンペーンでもらったパナソニック株(6752)が値上がりしていることもあって、LINE証券の残高が今月で10,000円を超えました。端株の購入はこれまでのところ全てLINEポイントで賄ってきましたので、お金をかけずに10,000円の資産をつくることができたことになります。額としてはまだまだ小さいのですが、嬉しいものですね。
PeXポイント→LINEポイントは交換レートが悪い
さて、今月もアンケートサイトで貯めたポイントをPeX経由でLINEポイントに交換、そのポイントで株を購入しました。
※私はLINE関連のサービスをほとんど使っていないので、LINEポイントを貯めるにはLINEポイントクラブでポチポチ貯めるか、PeX経由で他社ポイントから交換するしかないのです。
リサーチパネル等で貯めたポイントを交換し、約1,000円分、2銘柄1株ずつ購入することができたのですが… どうしてもPeXポイント⇒LINEポイント交換時のレートの悪さが気になってしまい、今回を以てLINEポイントへの交換は辞めることにしました。
というのも色々と情報収集をする中で、同じく少額投資が可能な「日興フロッギー」というサービスを知り口座を開設したのですが、そちらでもdポイントを使った投資ができるんですね。そして、dポイントはPeXポイントと等価で交換できるのです(しかもリアルタイム交換)。
LINEポイントに交換する場合のレートは110 PeXポイント(11円)⇒10LINE ポイント(10円)で、交換時に目減りしてしまうのです。それに対してdポイントなら等価交換なので、100 PeXポイント(10円)⇒10dポイント(10円)となります。小さな額ではあるものの、超少額投資だからこそこの差は馬鹿にならないし、交換を重ねれば重ねるほどその差は大きくなっていきます。
今後はPeXポイント→dポイント交換で
というわけで、次回からはアンケートサイト等で貯めたポイントはdポイントに交換し、日興フロッギーの方で使っていこうと思います。わざわざレートの悪いLINEポイントにこだわる必要もないからです。
じゃあLINE証券での端株投資はどうするの? ですが、もちろん続けていきますよー!
LINEポイントクラブでも多少はポイントを貯めることができますし、現金でも追加投資をしていくつもりです。ここまでポイントのみでやってきたので、「ポイントだけでの投資」にこだわりたい気持ちはあるんですけど… こだわったところで、これといったメリットもありません(ちょっとした自慢にはなるのかもしれませんが 笑)
それよりも年が明けてからは生活費の節約に励んでいますので、浮いた分を家計からLINE証券に回したいと思っています。2,000~3,000円なら節約で何とか捻出できると思うし、その方が「ポイントだけでの投資」にこだわるより、投資額を増やせる=資産形成のスピードupにつながるはずです。
ポイントだけだとどう頑張っても、月1,000円程度が限界ですからね。
LINE証券ポートフォリオ(2021年1月22日時点)
最後に、現在のポートフォリオです。
今月買ったのは、ユーグレナ1株と、セブン銀行1株でした。…あれ? 配当利回り3%以上を狙う、と戦略を立てたはずなのに… 以前から気になっていたという理由で無配当のユーグレナ株を買ってしまいました(涙)
自分の決めた投資ルールに従うというのも、なかなか難しいものなのかもしれません。。次からは気をつけなくては。
●株式
銘柄 | 保有数量 | 評価額(円) | 損益 |
パナソニック(6752) |
3 |
4,350 |
2,115 |
+94.63% | |||
楽天(4755) |
3 |
2,937 |
63 |
+2.19% | |||
旭化成(3407) |
1 |
1,144 |
116 |
+11.28% | |||
コニカミノルタ(4902) |
2 |
846 |
112 |
+15.25% | |||
ユーグレナ(2931) |
1 |
845 |
‐11 |
-1.28% | |||
セブン銀(8410) |
2 |
450 |
4 |
+0.89% |
●現金残高 39円
目指せ、端株投資で10万円!