先月(2020年12月)も、LINE証券で端株(いちかぶ)を買ってみました。「毎月1株以上」を目標にしているので、先月は達成できたことになります。
今回は、「マクロミル」「リサーチパネル」といったアンケートサイトで貯めたポイントを利用して買ってみました。
原資のポイントはアンケートサイトから交換
先月は1,600円分ほどの端株を買いましたが、原資は全てポイントです。約1,400円分のLINEポイントを入金し、240円ほど残っていた現金残高と合わせて3株購入しました(その残高も元はポイントです)。
ちなみにこの約1,400円分のLINEポイントは、「マクロミル」や「リサーチパネル」などのアンケートサイトで貯めたポイントを、PEX(Point Exchange)経由で交換したもの。LINEポイントクラブだけでは充分なポイントが貯まらなかったので、アンケートサイトで貯めたポイントを充てました。
こちらはPEXのポイント履歴。
「マクロミル」で貯めた1,000円分、「リサーチパネル(ECナビ)」で貯めた500円分のポイントをLINEポイントに交換しました。
今回も、ポイントだけで株を買うことができたので良かったと思います。ただ、PEX→LINEポイントは交換レートが若干不利なんですよね。110PEXポイント→10LINEポイントのため、PEXからは15,290ポイント(1,529円分)を出金しても、LINEポイントに交換すると1,390円に目減りしてしまうという…
小さな額はありますが、そもそも私がやっている端株投資自体超少額なわけなので、こういう小さな額にもこだわるべきなんじゃないかと思ったり。1月も同様にPEX経由でポイント投資をするつもりでいますが、来月以降はどうしたものか迷っています。PEXから交換するなら、現状だとドコモポイントの方がお得ですし、ドコモポイントも日興フロッギーで投資に使えるので… うーん。
今のところ、LINE証券には現金は一切入金していません。なので、LINE証券に保有している9,000円ほどの残高はすべて、LINEポイントとキャンペーンで貰った株だけで築き上げた資産!ということになります。
別に絶対に現金を入れないと決めているわけではないのですが、iDeCoやつみたてNISAなど非課税枠での投資を優先しているため端株投資に回す現金が乏しいというのと、単純にポイントだけでどれくらい頑張れるものなのか興味がある、というのが主な理由です。今後余裕が出てきたらお金を入れていく可能性はありますが、まだ当面の間はポイント投資だけになるかなと思います。
配当利回り3%以上の銘柄を狙う
口座開設当初は、端株投資について特に方針を定めてはいませんでした。そのため、何となく好きだからという理由で楽天の株を購入したりしていたんですよね。
ただ、この1ヶ月ほどで端株投資で自分が何をしたいかがハッキリしました。それは、配当金を貰ってそれを再投資すること。もらった配当金でまた新たな端株を買う、そうやって資産をチマチマ増やしていくことです。基本的には長期投資。売買を重ねるつもりはなく、配当金とポイントでコツコツ買い増しすることを考えています。だとすれば、できるだけ配当利回りが高い株を買う方が良いでしょう。新たな株を買うための資金が手に入りやすくなるからです。
そんなわけで、先月からはできるだけ配当利回りの高い銘柄を選んで買っていくことに決めました。具体的には、配当利回り3%以上の銘柄です。今回買ったのは、旭化成、コニカミノルタ、セブン銀行を1株ずつ。配当利回りと手持ち資金で決めました。
(当初買っていた楽天の株はこの方針にはマッチしないことになります… 実績を見たところ、配当金がかなり少なかったので…。売りはしませんが、LINE証券での買い増しはしません)
LINE証券ポートフォリオ(2021年1月12日時点)
先月買い増しした分も含めると、2021年1月時点でのポートフォリオはこんな感じになりました。もう少しで10,000円に届きそうです!
●株式
銘柄 | 保有数量 | 評価額(円) | 損益 |
パナソニック(6752)
|
3
|
3,879
|
1,644 |
+73.55% | |||
楽天(4755)
|
3
|
2,955
|
81 |
+2.81% | |||
旭化成(3407)
|
1
|
1,138
|
110 |
+10.7% | |||
コニカミノルタ(4902)
|
2
|
808
|
74 |
+10.08% | |||
セブン銀(8410)
|
1
|
228
|
8 |
+3.63% |
●現金残高 21円
まだまだ「資産」と呼ぶには程遠い額ではありますが、千里の道も一歩から。畑を耕し、種を蒔き、花を咲かせて、種を採る。そしてまたその種を蒔いて…
そんなイメージでコツコツと端株投資を続けていけたらと思っています。