先日の子宮頸がん検診で、「卵巣が腫れている」と言われました。再検査のため、現在10ヶ月の次男を一時保育に預ける手続きをしてきました。
一時保育の依頼先は長男が通う認証保育所
再検査を勧められて紹介状をもらったものの、10ヶ月の乳児を連れて検査には行けません。
双方の両親は遠方、夫も仕事を休めそうになかったので、長男が通う認証保育所に、次男の一時保育をお願いしてきました。
長男は7ヶ月の頃から今の認証保育所に通っています。当初は認可保育園に空きが出るまでのあいだ、一時的に通わせるつもりでした。でも園の方針や環境が長男に合っていると判断、そのまま通わせ来月には卒園を迎えます。
機会がなくこれまで利用したことはなかったものの、その保育所に一時保育のサービスがあることは知っていました。
ただ保育士さんの人数も充分に足りているとは言えない状況なので、親が希望する日にいつでも預かってもらえるとは限りません。先生方のシフトなどの都合もあるでしょうし、事前に確認しておかなければと、昨日の長男お迎え時に訊いてみました。
ありがたいことに、来週前半、朝から一時保育を引き受けてもらえることになりました。とりあえずこれで一安心、紹介先の病院に診察の予約を入れることができます。
完全母乳っ子の次男だけど…
只今生後10ヶ月、今まで次男を家族以外に預けた経験はありません。
保育士さんからは真っ先に、「ミルクは飲みますか?」と尋ねられましたが… 飲みません!w
次男が哺乳瓶でミルクを飲んでいたのは新生児の頃だけ、その後はずっと母乳でした。何しろ「チョコレート嚢腫の進行を止めるんだ!」と張り切って母乳のみで頑張ってきたので、ミルクを買ったこともないくらいです。
私(というより、おっぱい)がいないと、グズるかな、寝ないかな、という心配はあります。が、保育士さんもそこはプロ。2~3時間なら何とかなるでしょう、と引き受けてくれました。私の方も、「一応哺乳瓶の練習はしておきます」と伝えました。
既に母乳以外のものもよく食べますし、私が受診する2~3時間母乳やミルクが飲めなかったところで命に関わるような月齢でもありません。イザとなったら面倒見の良いお兄ちゃん(長男)もまだ在園中なので、何とかなるでしょう。
さほど心配はしていません。
料金よりも、安心・信頼できるサービスであることが重要
当日はミルク、哺乳瓶、オムツ、着替え、バスタオル、そして簡単な食事を持ってくるように言われました。一時保育料は、1,000円/1時間 だそうです。
今回、他のサービスは調べていないので、この 1,000円/1時間 という料金設定が高いのか安いのかは分かりません。ただ、もしこの金額が他の保育園やベビーシッターなどのサービスより高かったとしても、私はこの保育所に、次男の一時保育をお願いしたと思います。
理由は長男が6年近く通ってきて、私もその保育所を信頼しているからです。
小さな不満をあげようと思えばいくらでも挙げられちゃいますけど、細かいことはさておき、「子どもを安全に預かってくれる」それだけは確か。
私にとっては、唯一安心できる子どもの預け先です。
最近、乳幼児・児童虐待のニュースがやたらと目につき、暗い気持ちになっています。
こうした子どもに対する虐待… 「最近の親(大人)」が狂っているのか、昔からあったものが社会システムやメディアの発展によって顕在化しただけのことなのかは分かりません。
が、いずれにしろ現代において、大人が子どもを虐めるというのは珍しいことではないのでしょう。
一番安心できるはずの家庭で、一番可愛がってくれるはずの親から虐待されている子ども達のことを思うと、本当に言葉がありません。虐待の詳細など知りたくもないはずなのに、ついつい気になってニュースの詳細を覗いてしまい、その都度後悔しています。酷過ぎます。
そして昨日ニュースになった、福岡市の保育園での園児虐待事件―――
オシッコ行かせない、吐いた物食べさせる・・・大人でも怖い虐待保育園の音声データ
こんな保育園があるなんて。信じられません。ニュース記事を読んで震えあがりました。
ちょうど、自分の診察のために初めて次男を預けなければならないタイミングだったため、よけいに恐怖を感じました。間違って下手なところに預けたら子どもの命が危ない、大袈裟ではなく、それが現実なんだと思いました。
私の場合、近所に信頼できる保育所があり、そこで一時保育を受けてもらえたからよかったものの、もしそうでなかったら… 狂ったニュースが多いせいもありますが、怖くて検査には行けなかったと思います。
保育所の先生方に感謝です。