まもなく、妊娠21週に突入しようとしています。
既に妊娠中期(安定期)に入って5週間以上が経過しようというところですが、つわりのような症状は全く治まりません。
辛すぎる。妊娠初期からずっと続いている胃の不快感
私が今回の妊娠で感じている主な症状は、強烈な胃の不快感!これに尽きます。
具体的には、胃もたれ、胃痛、膨満感、絶え間なくこみ上げてくるゲップ、喉元に何かが使えているような感覚、特定の匂いへの嫌悪感とそれに伴う吐き気。
歯磨きでも、数回に一度はオエッとなるのがツラい…。
空腹時の胃が焼けるような気持ち悪さと、食後の、胃にゴロゴロとした石が入っているかのようなもたれ感。
それから、まるで満腹中枢が壊れてしまったかのような感覚。
お腹が空いているのか、そうでないのかが全然分からないのです。とりあえず上に書いたような「胃が焼けるような気持ち悪さ」を感じたら食べるのですが、食べても満腹感や満足感はありません。
食べてもまだ、お腹が空いているような気がする…。だけど、「苦しい」という感覚はあるので、その息苦しさを元に空腹でないことを判断するのみです。
…食事が全く楽しくないどころか、苦痛で仕方がありません!
幸い、吐き気がこみ上げてくるというだけで実際に吐くことはほとんどないため、栄養は足りているとは思います。体重も増えているし。
それでも一日中、寝ている時以外は常に付きまとう不快感に耐えられず、直近2回の妊婦健診では医師に相談して薬を処方してもらいました。
14週5日。妊婦健診で胃の不快感を訴える
2回目の妊婦健診は、6週から始まったつわりに苦しめられならがらも、約2ヶ月が経過した頃でした。
もうそろそろ15週、という頃。一般的には、つわりの症状が軽くなりはじめると言われる時期ですが、私に関しては全くその気配がありません。
前回、息子の妊娠時には、産婦人科でいくら不快感を訴えたところで相手にしてもらえないというのが常でした。
ただ、今回健診に通っている病院は、前回の病院よりは若干妊婦に優しそうな雰囲気…? ということで、問診時に「胃の気持ち悪さが消えず、苦しいのですが…」と相談してみました。
14週の健診で診察してくれたのは院長先生(男性)でした。
初めに処方されたのは「セルベックス50mg」
院長先生曰く、
「17週を過ぎても気持ち悪さが続くようなら、それはつわりじゃない。胃炎っぽくなっちゃうんですよね」
「ただ今はまだ14週なので、つわりだとは思う。そろそろ良くなるはずだが、辛いようであればお薬を出しましょう」
「あまりに吐いてしまうようであれば、吐き気止めにプリンペランというお薬をよく出していますが」
とのこと。
私は実際に吐くことはごく稀だったので、「吐き気止め」と言われると違うような気がして… それよりも胃もたれや胃痛、ゲップなどの不快感の方が酷いのだということを訴えました。
すると院長先生は、「では、胃の粘膜を保護するお薬を出しましょう」と言い、セルベックスというを2週間分処方してくれました。
こちらは処方箋通り、2週間シッカリ毎食後に飲んだのですが…
結果、全く症状は改善されず!
それどころか、15週頃から徐々に大きくなりはじめたお腹に胃が圧迫されるようにして、胃の不快感はますます悪化していったのでした。
19週1日。健診で再度、症状が良くならないことを訴えるも
処方されたセルベックスは2週間分でしたので、薬がなくなる頃にもう一度診察に行っても良かったのかもしれません。
が、具合も悪いし、何となく薬に期待する気持ちも薄れてしまった私は、「もう次の健診のついででいいや~」と、その後の2週間は薬なしで過ごしました。
元々効果を感じられなかったので、薬を飲まなくなったところで特に体調に変化はありませんでしたし。
(どれだけ効かないんだよ…)
3回目、19週1日の妊婦健診では、胃の調子が全く改善されないことを強調して相談してこよう!と当初は心に決めていました。
というのも、具合が悪くてしんどいのはもちろんなのですが、いつまで経っても「空腹時に気持ち悪くなる」という状態が続いていて、これでは体重管理に支障が出てしまうと思ったからです。
非妊娠時であっても、お腹が空くと多少は気持ちが悪くなったり胃が痛んだりはするものですが、つわりが始まってからの気持ち悪さといったらもう尋常でなくて。
この時点での体重は妊娠前より+3kgという状態で、特に増えすぎというわけではありませんでした。でも、このまま「気持ち悪さから食べずにはいられない」という状態が続いたら、あっという間に体重が増えてしまうことは目に見えています。
健診の度に注意されるのも嫌ですし、もちろん難産にもなりたくないし…。
「17週を過ぎたらつわりではない」という院長先生の言葉が頭に残っていたこともあります。つわりはどうにも対処できないけれど、「胃炎」だというなら治療のしようもあるかもしれない。
そう期待しながら問診室へ入りました。
今度は「ムコスタ錠100mg」を処方される
ところが!
その日の担当は院長先生ではなく、見たことのない女医さんでした。
マスクをしていたので目元しか見えませんでしたが、何とも無愛想な感じのする先生です。
体調を尋ねられたので、私はここぞとばかりに抱えている不調の全てと、セルベックスが全く効かなかったことを伝えました。
また、初期の頃の目の回るような気持ち悪さではなく(初期は本当に寝たきりでしたが、その頃にはどうにか台所にも立てるようになっていました)、とにかく胃の不快感だけが残っているのだ、ということも伝えました。
しかし先生の回答は…
「妊娠初期の症状だと思いますけどね~」
とのこと。
私はガックリ…
妊娠初期の症状=つわりだ、と言われてしまうことは、我慢するしかないと言われているのと同じことですから。院長先生だったら、別の診断になったかもしれないのになぁ…と思いました。
セルベックスが効かなかったことを受けて、今度はムコスタを2週間分処方してくれましたが… ネットでどちらも効果は同じ(胃粘膜の保護)と見ていたので、薬のチョイスにもガッカリでした。
ムコスタも毎食後飲むようにとの指示でしたので、健診の日から飲み続けてそろそろ2週間になります。
でも… 胃の調子はやっぱり良くなりません。
それどころか、更に大きくなったお腹に押し上げられるようにして、息苦しさや逆流感が増す今日この頃。胃の痛みも、ゴロゴロも消えることはありません…。
長引くつわりが苦しい!誰か助けて!!
セルベックス、ムコスタともに、強い薬ではないようです。妊娠中ですから、当然ですが…。
当初、院長先生に提案された「プリンペラン」の方が良かったのかしら?こちらは弱った胃を動かすお薬みたいです。
また次の健診時に、聞いてみるしかありませんね。
今は胎児が順調なことだけが唯一の救いです。
でもつわりがない妊婦さん、安定期には終わる妊婦さんがたくさんいる中で、何だって私のつわりは終わる気配を見せないのだろうと思うと、やっぱり若干凹みます。
一般的にはつわりが終わると言われている15~16週を大幅に過ぎ、20週まで来てしまうと、もう次は何週を目処に頑張ったらいいのか分かりません。後は人それぞれ、場合によっては出産まで… ってな感じでしょうか。
ただ「全く効果がなかった」というのはあくまでも私個人の体験ですので、病院で処方されたら指示通り飲んでみることをお勧めします。
人によって、症状によっては効果があるかもしれません。
【関連記事】
妊娠中、私が特にツラかった5つのマイナートラブル(※一人目妊娠時の体験談です)