今年から、ソフトバンク光を使っています
昨年11月までは、GMOとくとくBBのモバイルWi-Fiルーターを使っていました。
でも通信が安定しなかったことと、契約後2年が経過して月額料金が上がることになったため、解約。
※契約後2年間は、2,760円(税別)。3年目から+1,000円ほどになる予定だったので、このタイミングで解約しました。
「次は光回線を引こう!」ということで色々と探していたのですが、月額使用料が安い!と思っても自宅の地域、或いはマンションには対応していなかったり…
せっかく工事日程まで調整したのに、当日業者の対応が悪くて申し込みを中止したり…
と、次が決まるまですっかり時間がかかってしまいました。12月、1月の約2ヶ月の間は、モバイル通信のみで過ごしましたが、なかなかしんどかったです。
年が明けて、ようやくソフトバンク光に申し込むことが決定!
実際、回線がつながったのは2月も間近になってからのことでした。
キャッシュバックを狙うと、色々とオプションに申し込まなければならない
今回は代理店経由で申し込みました。理由は、キャッシュバックの金額が高かったから。
今は大抵どこもキャッシュバックキャンペーンをやっているので、少しでもお得なところを選びたいと思ってしまいますよね。
でも実際は、キャッシュバックの条件が分かりづらかったり、ハードルが高かったり、結果的に月額費用が高くなってしまうリスクがあったり… と、キャンペーンに乗っかる場合はかなり用心深くなる必要がありそうです。
私たちが申し込んだキャッシュバックキャンペーンの場合、基本使用料以外に代理店が指定するいくつかのオプションに加入することが条件でした。
代理店との交渉はたれ蔵(夫)がやってくれたのですが、「キャッシュバック金額をUPするから」ということで、色々とオプションをつけることを勧められたのです。
不要であれば、無料期間内に解約してくれれば料金は掛からないから… と。
我が家はとにかくネット回線さえ繋がってくれれば良かったので、本音を言えばオプションなどは一切不要でした。
解約し忘れて、高額の請求がくる… なんてのもゴメンです。
ただ、このとき提示されたキャッシュバックの金額が本当に結構高かったんですよね…。
忘れずにオプションを解約し、更に忘れずに後日きちんと申請すれば、数万円が手に入る… となれば、家計のためにもこれはやるべきだと判断しました。
そんなわけで代理店が指定するオプションをつけることに合意したところ… 結構な数のオプションがくっついてきました。なんと合計9種類!
下記がそのオプションと、価格(月額)の一覧表です。
項目 | 金額 |
Wi-Fiマルチ/無線LANパック | 990 円 |
光BBユニットレンタル | 467 円 |
BBフォンオプションパック | 500 円 |
★BBライフホームドクター | 500 円 |
★BBサポートワイドプラス | 500 円 |
★BBマルシェ | 458 円 |
★BBお掃除&レスキュー | 458 円 |
とく放題(B) | 500 円 |
Yahoo! BB基本サービス (スタンダード) |
300 円 |
全てのオプションの月額を合計すると、なんと4,673円(税別)にもなります。
基本使用料は3,800円(税別)なのに… オプションの方が高くなってしまうのです。うっかり解約を忘れると、税込で月々約9,000円を支払い続けることになってしまいます。
あぶなすぎる…。
というか、これはもう「解約し忘れ」を狙っているとしか思えませんね。ちょっと前の、ケータイ会社と一緒で。
オプションの“中身”はどうなの?
さて、端から利用するつもりもなかったので、オプションの内容も理解しないまま、さっさと解約してしまいました。
忘れると大変ですからね!早めに解約するに越したことはありません。
で、今この記事を書くために改めて各オプションのサービスを調べてみたのですが… うん、やっぱり絶対いらない!と思うものばかりです。
▼生活支援サービスは全て不要!
まず、上の表で★印をつけた「BBライフホームドクター」「BBサポートワイドプラス」「BBマルシェ」「BBお掃除&レスキュー」。
これらはすべて、生活支援サービスです。
「BBライフホームドクター」は、体調の不安を電話で相談できるサービス。「BBサポートワイドプラス」はインターネットや電子機器類のヘルプデスク的なサービスのようです。
わざわざ月額料金を支払ってまで、加入する必要を感じません。
また、「BBマルシェ」は食材のネット通販ですし、「BBお掃除&レスキュー」は水回りや鍵のトラブルや、ハウスクリーニング等のサービス。
これらはもちろん、利用する際には別途費用が掛かります。
月額使用料を払った上で、別途費用…。登録は無料のネット通販も多い中、全くお得ではない気がするのですが…。
▼「BBフォンオプションパック」も解約
我が家では固定電話を利用するつもりがなかったので、こちらのオプションは不要でした。
▼何が得なのか分からない…「とく放題(B)」
これはHPを見ても、何が得なのかが全く分かりませんでした…。
別サイト「とく放題」から申し込めば、いろんな商品が割引価格で買えたり、実店舗でクーポンが使えたり、コンビニ商品が当たったりする… というものらしいのですが。
そのために月額500円… って、全然得じゃないよ!
▼使いたいサービスがないので解約「Yahoo! BB基本サービス」
「Yahoo! BB基本サービス」とは、Yahoo!メールが使えたり、その他Yahoo!のサービスがお得になったり、無料(というか月額料金で使用できる)になったりするサービスです。
ただ、月額300円(税別)のスタンダードプランでは、目ぼしいサービスもありませんし… 私の場合は、特に使いたいサービスがなかったので、解約して正解でした。
※月額550円(税別)のプレミアムプランにすれば、「GYAO!ストア」で有料の動画を観られたり、ヤフオクでの出品・入札も可能になるようです。
▼「Wi-Fiマルチ/無線LANパック」と「光BBユニットレンタル」も解約でOK
オプションの中で、「Wi-Fiマルチ/無線LANパック」と「光BBユニットレンタル」については解約を迷う人もいるかもしれません。
これらはWi-Fiルーターをレンタルの上、接続できるようにしてくれるオプションサービスだからです。
ルーターがないとPCを有線で繋ぐしかなく、家の中で複数人でネットに接続したり、スマホをWi-Fiに接続したり… といったこともできないので、そのまま契約している方もいるかもしれません。
ただ、別にソフトバンクからレンタルされるWi-Fiルーターでなくても、自分で買って接続すれば全く問題ありません。しかも長い目で見れば、その方が絶対に安上がりです。
我が家はAmazonでBUFFALOのWi-Fiルーターを購入。1月末に買った時は5,685円でしたが、今日見たら同じものが4,600円になってる…。
オプションの「Wi-Fiマルチ/無線LANパック」と「光BBユニットレンタル」を使い続けたら、月々1,573円掛かります。3ヶ月で4,719円。
4,600円のWi-Fiルーターを買ったとしても、3ヶ月以上使うなら(ほぼ間違いなく、使うでしょうし)その方が安くなるのです。
というわけで、これらのオプションも解約!(ちなみにルーターを返却する送料は自己負担になります)
基本使用料だけなら、月額3,800円です
初回は契約事務手数料+使用料の日割(1月下旬~)で4,300円ほど。
2回目は基本使用料に工事費の2,000円が加わり、6,200円ほどの請求になりましたが、今後コンスタントに発生するのは基本使用料の3,800円(税別)※のみです。
※マンションの場合。戸建ての場合は5,200円(税別)
モバイルWi-Fiのように使用量の上限もありませんし、通信も安定しているので満足です。意外と安く収まった気がしています。
あとは、キャッシュバックさえきちんと貰えれば文句はありません!
インターネット回線の申し込みは分かりづらいところが多く、「実質月額〇〇円!」とか、「最大〇〇万円キャッシュバック!」とか、実際に月々いくらかかるのか、ランニングコストが見えづらいのは問題だと思います。
また上のような広告も、お得なように見えて、実際は色々とオプションに申し込まなければならなかったり、友人・知人を紹介しなければならなかったりと、広告に謳われている額を貰うのは簡単ではないようです。
オプションの追加も、うっかり解約し忘れて数ヶ月過ごしてしまったりすると、キャッシュバックを貰っても割に合わないくらいの費用が掛かってしまいますしね…。申込からキャッシュバックまでは、気が抜けません!
…さて、今回の申し込みにあたってやり取りしたのは、代理店「ライフバンク」です。
他の代理店よりもキャッシュバック額が良かったので、この会社経由で申し込んだのですが…
後になって調べてみたところ、あまり評判が良くないようなのでちょっと心配になってます。キャッシュバックの申請ができるのは、申込から10ヶ月後とのことなので、今年の10月です。
既に申し込みをしている人、申し込みを検討している人もいるかと思いますので、きちんとキャッシュバックされたら、報告したいと思います。
ちょっと先にはなりますが…。