3歳の息子の髪を1,000円カットのQBハウスで切ってもらいました! QBハウスは子ども(未就学児)でも1,080円でカットOK。ただし「カットの間動かずにじっとしていられる」ことが条件です。
息子の美容院デビューは1,000円カットの「QBハウス」で
これまで息子の髪はずっと私がカットしていました。
しかし、2~3歳くらいまでなら私の不器用カットでも問題なかったのが、もうすぐ4歳… 顔立ちがしっかりしてくるからか「ママ床屋」も限界かなぁと感じ始めていました。
そろそろ美容室で切ってもらおうかな? と思い始めたわけですが、警戒心の強い息子のこと、果たしてカットの間大人しく座っていることができるのでしょうか? 数千円払ったのに、泣いて騒いで結局カットできなかった… なんてことになったら最悪です。
そこで思いついたのが、1,000円カットのQBハウスでカットしてもらう、という手でした。
QBハウスの特徴といえば、この2点。
・カットの目安時間は10分と短い
・料金が1,080円(税込)と安い
比較的短時間でカットしてもらえるので騒ぎ出すリスクが低い、かつ、最悪失敗に終わっても1,080円の損失で済む! 子どもの美容室デビューにはピッタリのように思われました。
3歳児でも切ってもらえるのでしょうか? 公式HPを見てみると、FAQにこんな記載があります。
小さなお子様(未就学児)の場合は、事故防止の観点より一人で椅子に座れる、カットの間動かずにじっとしていられるお子様であればカットいたします。
うーん… 「カットの間動かずにじっとしていられる」かどうかは、カットの経験がないので分かりません。ただ、未就学児でもOKなことは確認できました。
あとは「動かずにじっとして」いてもらえるように親が工夫するしかありません!
子どもの美容室デビューは事前準備が大切
子どもの性格にもよりますが、たかがヘアカットでも事前準備(=子どもの心の準備)は大切です。特に、ウチの息子のように警戒心が強かったり、心配性だったりする場合は(笑)
事前に「美容院で何をするのか?」を話して聞かせる
息子の場合、初対面の美容師さんに大人しく切らせてくれるかがまず心配でした。
そこで、事前準備として前日に「美容院に行って何をするのか」を話して聞かせました。子どもの性格にもよりますが、わが子は先の見通しがつかないと不安になるタイプだからです。
息子ほど心配性でないにしても、初めて美容院で何の説明もなしにあの椅子に座らされたら、誰でもビックリしてしまうでしょう。話しても分からないと決めつけずに、説明してあげる過程は外せないと思います。
先日たれ蔵(夫)がカットしてもらったそうで「意外と巧いよ」と言っていたので、私も一緒にカットしてもらうことに。息子にはその方向で、プランw を話すことにしました。
私:「明日は〇○(最寄のショッピングモール)の美容院に行くよ」
息子:「行ってどうするのさ?」
私:「タロちゃんの髪の毛を切ってもらうんだよ。母さんが切って変にしちゃったところを、カッコよくしてもらおう!母さんも一緒に切ってもらおうかな」
息子:「母さんのお膝がいい」
私:「お膝はできないから、タロちゃんは一人で椅子に座るんだよ。母さんは隣の椅子で切ってもらうね」
息子:「母さんのおとなり?」
私:「そう。10分だからすぐ終わるよ。お利口に座ってられる?」
息子「うん、座ってられる!」
と、どの程度理解したかは分かりませんが、一応納得した様子でした。
当日は、両親一緒に行けばなお安心
前日には納得したものの、当日の朝になって「やっぱり行かない」と言い始めた息子。しばらく話をすると「やっぱり行く」と心を決めた様子でしたが、さほど乗り気ではありません。
これは直前になって、或いはカットしている最中に「やっぱりイヤだ」なんて言い出しかねない…。頑固な奴なので、言い出したら聞きません。
嫌がったら切り上げて連れて帰れるように、私は付き添うだけにしようか? でも、私が一緒に切らずに一人で椅子に座らされたら… 騒ぎ出すかもしれない。
と考えていたところ、たれ蔵(夫)が「おれも一緒に行った方がよくない?」と言ってくれました。
私は隣で一緒にカットすることで安心させ、夫は万一息子が騒ぎ出した場合にフォローする(または連れ帰る)という作戦です!
3歳の子どもに親が2人付き添ってのヘアカット… 少々大袈裟に見えたかもしれませんが、その方が万一の場合にお店への迷惑を最小限に留められると思います。
特に1,000円カット店の美容師さんは、相当忙しく時間と闘っていますから。
開店前に並び、一番先にカットしてもらう
というのも、息子と私、2人並んでカットしてほしかったから。
前日にお店の前を通った時、ガラス越しに店内を覗いてみましたが、かなり混んでいたのです。7~8人は待っている人の足が見えました。
「安い」「意外と技術が高い」など、1,000円カットがメディアで話題になることが増えてきたからでしょうか? QBハウスも大繁盛の模様です。
お店の前のランプは赤色に点灯しています(待ち時間15分以上を意味します)。しかも、同じショッピングモール内のカフェで晩御飯を済ませて、もう一度見に行ってみても、やはり赤ランプ。
店内の人の足は、むしろさっきより増えているような…?
3歳の息子が15分も大人しく待っていられるとは思えませんでしたし、そこからさらに約10分、じっと座って切ってもらえるとも思えません。
加えて、「母さんも隣で切ってもらう」と約束したのですから、同時に着席してカットを始めてもらわねばならない…!席が2つ空くタイミングを計って、私と息子を案内してもらう…なんて無理も言えそうにありません。
となると、もう開店と同時に入店するしか方法はない!
当日は開店より少し早く到着するようにし、お店の前で待つことにしました。既にその時点で私たちの前に1人先客がいたのですが、幸い席が3つあったので、一番乗りの男性、息子、私…の3人で並んでカットしてもらうことができました。
ぎりぎりセーフ、です。
パパは子どもの背後に座り、鏡越しにアイコンタクトを!
約束通り、息子と私は並んで座ることができました。私が席に着く様子を見て、息子も安心して座れたようでした。
息子を担当してくれたのは、優しそうな男性の美容師さん。息子はカットが初めてである旨と、全体的にそろえて欲しいことだけ伝え、私は自分のカットを進めてもらいました。
緊張した面持ちでケープをつけてもらい、じっと鏡を睨みつける息子…。
ちょうどカット台の背後にもいくつか椅子が並んでいたので、パパは息子の後ろの席に座り、鏡越しに息子から自分の姿が見えるようにしていました。
鏡越しに常に父親が視界に入っていたからでしょう。息子はカットの間、一度も後ろを振り返ることなく、大人しく切ってもらうことができました。
時間は本当に、10分くらい。やはり短時間で終わるという点でも、1,000円カットは美容院デビューにぴったりだったと思います。
ちなみに美容師さんは淡々とカットするので無駄な会話が必要なく、かといって殺伐としているわけでもなく落ち着いた雰囲気で、私としてはラクでした。
仕上がりにも満足。今後はしばらく1,000円カットにお世話になろう
肝心の仕上がりですが… さすがプロ、私の不揃いカットの痕跡を綺麗に消して、きちんと揃えてくれました。本人は自分の髪形など気にしていないと思いますが、親としては満足です。
私の方も一緒に切ってもらいましたが(長さは変えず、ボリュームを抑えてくださいとオーダーしました)、注文通りに仕上げてもらえたと思います。
更に、「染毛剤の影響で毛先がきしんでいるので、しっかりめにトリートメントしてくださいね」とのアドバイスも貰いました…。
正直、数千円払っても変なアタマにされてしまうこともあるので… 1,000円でここまできちんと仕上げてもらえるなら、私もしばらく1,000円カットでいいかな~ と思っちゃいました。
まとめると、
・低コスト&短時間で終わる1,000円カットは、子どもの美容院デビューにおすすめ
・子どもへの事前の説明はしっかりと
・万一に備えて厳戒態勢で行こう(親も一緒にカット、両親で付き添うetc)
・1,080円でもしっかり仕上げてくれる
という感じですね。
お子さんの美容院デビューを考えている方の参考になれば幸いです!