静岡県島田市にある、童子沢(わっぱざわ)親水公園
3歳半の息子が「帰りたくない」と怒り出すほど楽しかったようなので、ご紹介。
国道一号バイパス大代ICを降りて15分ほど。Googleアースで見るとこの通り、山に囲まれた場所に位置する公園です。ケータイは、圏外。
ここへ向かう途中のミニストップが目的地までの最後のコンビニです。必要なものがある場合は寄っていきましょう!
公園なので、入場料等はありません。
島田市のホームページを見ると、バーベキューやキャンプをする場合には事前に予約を、とのことでしたが、今回はちょっと水遊びをする程度のつもりだったので特に連絡はせずそのまま向かいました。
料金:無料
かまど:炊飯棟8炉、対面式レンガ6炉、U字溝4炉
用具レンタル:なし
食料等の販売:なし
ゴミ:持ち帰り
予約・届出:金谷体育センター、電話0547-46-4400(月曜休)
幼児でも安心して遊べる沢の深さ
タロウは保育園では水遊びをしているものの、場所は公園の噴水です。これまで自然の川に下りたことはありませんでした。
童子沢親水公園は「公園」というだけあって、岸辺には東屋やトイレ、アスレチックなどが整備されていましたが、沢自体はほぼ自然のものだと思います。本来の沢の姿を活かして作られた遊び場、という感じです。
水深は深いところでも大人の腿くらい。小学校中学年くらいからでは物足りないかもしれませんが、幼児にはピッタリの遊び場です。
実際、この日沢に降りて遊んでいる子どもたちの多くは、幼児~小学校1、2年生位だったと思います。3歳くらいだと川遊びは少し心配ですが、この公園なら安心して遊べる、と感じました。
ビビりのタロウがビビらずに遊べたくらいですから。
木陰も多くて暑すぎないのが嬉しい
周囲は山で木々に囲まれているため、日陰も多いところです。
沢で遊ばせるだけなら、テントなど張らなくても大丈夫。
足だけ水に入れて木陰の石に腰掛けていると、汗も引くくらい涼しかったですよ。
…とはいえ、ちょっと危ない場所もある
私たちは駐車場に車を停め、歩いて上流まで登り、そこから沢を下っていきました。
途中、こんな場所も。一応、整備はされているのですが…かなり高さがあります。
東京都民の感覚だと、このレベルは立ち入り禁止になりそうなものですが、上り下りしてもいいようで。。
せっかくなので3人でこの瀧を下ってみました。念のため、水があまり流れていない脇の方を…。
感想ですが、本当に滑るし、結構危ない!
石には苔が生えてるし、水の流れが早いのでサンダルを履いていると抵抗が生まれて足をとられる感じ。
降りるなら裸足の方がいいかもしれません。小さいお子さんは気をつけてください!
この日は後に予定が入っていて、水遊びができたのは1時間半程度となってしまいました。
「帰るよ」と声をかけると、「まだ遊びたい!」と怒り出し、不機嫌になってしまった息子…。時間がなくてちょっと申し訳なかったかな。
今度はバーベキューの支度もして、ゆっくり遊びにいきたいと思います。