3歳を迎えてからの、一番の育児の悩み
晩ご飯をタラタラ食べ、食べ終わるのに信じられないくらいの時間がかかる。
夜、寝るのを厭がり、就寝時間が遅くなりがち…。
これが、ここ一年ほどの育児に関する悩みでした。
今日は、その悩みが2ついっぺんに、ほとんど解決してしまった方法を紹介したいと思います。
何かと理由をつけてご飯を食べなかった息子
0~1歳の頃は何でもよく食べる子だったのですが、3歳前後から、完食までにかなりの時間がかかるようになりました。
3歳半を過ぎた最近ではお喋りが上手になった分、グダグダと食べない理由を並べるようになってきたので、こちらは余計に腹が立ちます。
「お腹がすいた~。早くご飯にして。」
と急かす割に、食事が始まると大して食べてもいないのに
「もうお腹がいっぱい~」
「タロちゃんはこのおかず好きじゃないから」
「頭が痛い」
「肩が痛い」
「足がしびれる」
などと、よく分からない理由をつけてタラタラし始めるのです。肩が痛いって、なんだよ…。
「早く早く」と急かされて、大急ぎで準備した分、私の方も腹が立ちます。
「お腹空いたって言ってたでしょ!食べなさい!」
と…大きな声を出してしまうこともしばしば。大人げないですが。
でも、怒ったところで食べる速度が上がるわけでもなく。
私も息子も不機嫌になり…で、その内ご飯は冷めてしまって、私は更に頭にきて…という悪循環です。
「時間を決めて、食べないようなら下げてしまいましょう」なんてアドバイスもよく目にしますね。
そうしてみたこともありますが、我が家の場合はどうもうまくいきませんでした。
毎晩、夕食前後の時間はとても憂鬱でした。
夜も寝るのを厭がり、22時を過ぎてしまう日も…
また、3歳になり体力がついてきたせいもあるのでしょう。
夜、なかなか眠くならないようです。
保育園では給食のあと、3時頃までお昼寝をしています。それで結構スッキリしてしまうのでしょうか。
さらに、ご飯のあと、お風呂に入ると余計に目が覚めるみたいです。
確かに大人でも、満腹になっていい感じに眠くなっていても、お風呂に入るとスッキリしてしまって、もうひと頑張りできてしまったりしますもんね。
お風呂から上がって、パジャマに着替えて、「そろそろ、歯を磨いて寝ようか」と声をかけても
「まだ眠くない!」
と言い返されてしまうのです。無理やり電気を消そうものならもう大騒ぎです。
パジャマのまま、絵本をめくったりおもちゃの車を走らせたり… そのまま22時くらいになってしまうこともありました。
そんな日の翌朝は、7時なってもまだ眠そうにしている…。
これはいけない。どうしたらいいのか?
機嫌よくご飯を食べて、すんなり眠ってもらう方法はないのか?
「お風呂→ご飯」に順序を入れ替えて解決!
いろいろ考えた結果、帰宅後の流れを少し変えてみました。
具体的には、これまで「ご飯→お風呂」だったのを「お風呂→ご飯」と順序を入れ替えたのです。これだけですが、意外と大きな効果が得られました!
この順序の入れ替えによって、ご飯も以前より食べるようになったし、夜もすんなりと寝てくれるようになったのです。
ご飯の時間が遅くなることで、お腹が空く
これまで6時半くらいからご飯を食べていたのを、先にお風呂に入ることで1時間ほど遅くなります。
それによって前回の飲食(おやつ)からも間が空くので、お腹が空く。結果、よく食べるようになる、ということです。
「タラタラ食べる」のは、お腹がすいていないからだったのでしょう。
空腹を感じれば、集中して食べるようになります。
お風呂でたくさん遊ぶことで、さらにお腹が空く
以前であれば、暑い時期はシャワーだけでさっと済ませてしまうこともありました。
でも、それだと息子は楽しくないみたい。
私自身はお風呂に色々持ち込むのはあまり好きじゃないのですが、「この際!」と諦めて、息子の好きなウルトラマンの人形やら、トーマスのシャボン玉のセットやら、水鉄砲やら、持込みOKにしてみました。
暑いお湯だと長く入っていられないので、ぬる~いお湯(温水プールくらい)を溜めて、その中で遊ばせます。
その間に私は自分の化粧を落とし、髪や身体を洗ってしまう。
終わったら息子を洗い、最後に一緒にぬる~いお湯に浸かってあがる、と。
この時点で、私はかなりお腹が空いています!
おそらく、タロウもお腹が空いているはずだし、この「お風呂遊び」により、有り余る体力を消化できているようにも感じます。
満腹状態からそのまま眠りにつける
上にも書いた通りですが、食事のあと満腹になって眠くなっても、お風呂に入るとスッキリ、目が覚めてしまいますよね。
タロウも、お風呂に入ると「復活!」してしまいます。
夕食とお風呂の順序を入れ替えてからは、ご飯のあと眠くなったら寝ればいいだけなので、流れがとてもスムーズになりました。
私自身も楽です。…というのも、私はお風呂が嫌いだからです。もちろん毎日入ってますけど(笑)、もう面倒で面倒で。
お風呂って体力使いますよね。特に子どもを入れるとなると。
帰宅後すぐは、まだ体が活動モードなので、割とサクッと入れます。
これが、ご飯を食べて一息ついてしまうと、もう面倒になってしまい、何となく私の方も、先延ばしにしてしまったりする。(これによってさらに時間が遅くなる)
なので、一息つく前にさっとお風呂まで済ませてしまうと、あとがものすごく気楽なのです。
ご飯を食べて満腹になって、お部屋でしばらく遊んでいれば、自然と眠くなりますから。
で、21時が近くなったら、歯を磨いて寝る。
この流れにしたら、だいぶ楽になりました。
「ご飯を食べない」「なかなか寝ない」… 1日の終わりに、こんなことで息子と揉めたくない。しかも毎日毎日同じことで…
と、ずっと思っていたのですが、「お腹が空いない」「眠くない」のでは、息子の方もどうしようもなかったのでしょう。
私の方が、方法を変えることで解決しました。同じようなことで悩んでいる方、ぜひお試しください!