前々回、記事にしたフリマアプリ「メルカリ」の件。初月の内に振込可能額の10,000円に届いたので、振込申請しました!
まだ振込申請をしていない金額も合わせると、始めてから今日までの1ヶ月で、累計28,000円程度になります。ホント「意外と売れる」ので、すっかりハマってしまっています。
販売件数は今日時点で22件とまだまだド素人級ですが、トラブルもなく評価は全て「良い」を頂くことができています。
出品にあたって初心者なりに気をつけていることは色々ありますし、また何件か取引をしてみて、「やって正解だった」、逆に「こうしておけばよかった」など、反省もありましたので気づいたことまとめておこうと思います。
今の段階ではせどり、転売などはやっておりませんので、あくまでも「自宅にある不用品の処分」としてメルカリを活用したい場合の参考としてください。
普段の生活において
使わない頂き物は、開封しないor使わずにとっておく
当たり前のことですが、「未使用・新品」の方が喜ばれますし、高い値段もつけやすいからです。どうせ使わないなら、開封しなければ良かった(そうすれば出品できたのに…)と思うようなものが結構ありました。
引出物で貰った綿毛布とか…シャンプー&石鹸のセットとか。
何でもすぐ開けてみる癖は改めようと思います…
箱、説明書はとっておく
箱も説明書も速攻捨ててしまう派でしたが、メルカリ出品するようになって「とっておけばよかった!」と後悔したものが多数ありました。
特に電化製品なんかは、説明書がないとちょっと売るのに躊躇してしまいます。
値下げ交渉のコメントがついた時なんかも、「箱ないし… 」「説明書ないし…」と気持ち的にもアッサリ応じてしまいそうになります。
自分が自宅で使う分には、箱も説明書も場所をとって邪魔なだけですが、「いつか出品する」可能性があることを考えると、やはりとっておくのが正解ですね。
モノを丁寧に扱う
私は昔から物の扱いが雑で、母によく叱られていました…が、これはフリマを利用するにあたっては致命的でした。
最低でも「目立った傷や汚れなし」で出品したいものです。普段から物を丁寧に扱うことを、心掛けていきたいと思います。
包装資材、梱包資材を集めておく
よく紙袋や包装紙を集めている友人がいて、「何に使うの?」なんて思っていました。
私自身は「ゴミ、ゴミ」と中身以外は全部捨ててしまっていたのですが…今回ほど「アレをとっておけばよかった…!」と思ったことはありません。
現在は、会社で事務用品や飲料の受発注を担当しているので、納品後に不要になった梱包資材や緩衝材を貰って帰ったりしています。
出品にあたって
「自己紹介」は、最低限でいい
出品メインで購入はほとんどしていませんが、参考までに他の人のプロフィールを巡ってみることはあります。で、思ったのが…自己紹介と称して「マイルール」を掲載している人がビックリするほど多い!ということ。
- コメントなしの購入禁止!
- 買う気のない「いいね」不要!
- 届いた日に受取評価厳守!
- コメント逃げ禁止!
- ノークレーム、ノーリターン!
過去に取引で嫌な思いをしたのかもしれませんが、喧嘩腰、上から目線、「!」付きで延々と綴られるプロフィールを読んでいると、買う気が失せます…というより、買うのが怖くなります。
「この商品、いいな」と思って迂闊に「いいね」をつけようものなら、怒られてしまう場合もあるようで。
なんと恐ろしい世界でしょう!
と、私は思うので、プロフィールにはカンタンな自己紹介しか記載していません。
マイルールを記載している人たちは、トラブルを回避するため、と考えているようです。が、逆に人それぞれで異なるルールが存在することで、結局更なるトラブルを招いているんじゃないのか?…と思えてなりません。
写真は現物のものを。また、必ず4枚UPする
必ず現物の写真を撮影して掲載しています。またメルカリでは最大で4枚掲載できるので、必ず最大数をUPするようにしています。
色々な角度から撮ったり、アップで撮ったりして商品の詳細や状態がよく分かるようにします。
物によっては、何枚撮っても大して変わらない場合もありますが(未開封のCDとか)…それでも、掲載枚数が1~2枚だと、買い手にとっては不足感・手抜き感、「何か隠してるんじゃないの?」感があると思うので。
もちろん、傷や汚れがある場合は、その箇所のアップ写真を掲載します。
説明は詳しく書く。特に訳あり品の場合は
写真を最大枚数掲載するとともに、商品説明も詳しく書きます。特に、傷や汚れがある場合は、どこにどんな傷、汚れがあるのかを書いていきます。
先日、使わなくなったベビーカーを出品しましたが、その時は思い切って商品名に「傷あり」と記載しておきました!
中には商品説明をよく読まずに購入してしまう人もいるようですが、タイトルに「傷あり」と書いておけば、さすがに美品でないことは認識してくれるでしょう。
フリマですから、傷や汚れがあったとしても、「そこを差し引いてもお得」だと判断されれば、買ってもらえます。この「傷ありベビーカー」も、提示した価格で売れましたよ!
一方で、「傷や汚れがある」ということを認識してもらえないと、すぐトラブルになってしまいます。かといって、「傷や汚れあり」を前面に出しても売れにくくなるし…
この点は、訳あり品を出品する際に私が最も頭を悩ませている部分でもあります。
送料込価格で提示する
送料込の方がお得感はあると思いますし、「これを買うのに一体いくらかかるのか」、その総額がひと目で分かるからです。
値段のつけ方に関してはほとんど感覚ですが、一応、メルカリ内の同商品の価格だけは調べます。直接的なライバルは、そこだけだと思うので。
状態が同程度であれば、競合より少し安めに出品するなど、参考にするようにしています。
発送は極力、追跡可能・補償ありの「メルカリ便」で
基本的には「メルカリ便」を使うようにしています。たとえ売値300円の少額取引であったとしても、ポストに入るサイズなら「ネコポス(195円)」を使います。
ヤマト運輸の宅急便サービスなので、配達状況の追跡ができますし、何より配送時のトラブルに対して商品代金を全額補償してくれる、というのが大きい。
売値が300円でネコポス(195円)を使うと、手数料を差し引いて利益は75円…と、ほとんど出ないのですが。
それでも「送ったものが届かない」「輸送中に破損しても保証がつかない」普通郵便よりは、利益が少なくても確実な方法を選びたいのです。私は。
これはもう性格なので、「届かなくても一切責任は負いません!お金は頂きます!」で貫き通せる覚悟があるなら、普通郵便でも悪くはないと思います。たいていの場合は、郵送事故なく届きますし。
ちなみにですが、追跡目的で「レターパック」を使う場合は、ポスト投函ではなく、窓口で差し出すことをおすすめします。
先日「レターパックライト」で本を送るためにポスト投函したところ、丸一日経っても追跡番号がネット上に反映されず、焦ったことがありました。購入者の方にも発送通知をし、追跡番号も伝えていたので、尚更です。
1日3回ほど集荷があるポストだったにもかかわらず、いつまで経っても番号が反映されないのです。
確かに横幅がギリギリで、ポストに投函した時に引っかかるような感じはありました。それをグッと押し込んでおいたのですが、ポストの上部に引っかかってでもいたのでしょうか。
24時間経過しても追跡番号が反映されないので、郵便局に問い合わせ、「見つかりました」の連絡があったのは翌日の昼頃。「今日の集荷の中から見つかりました」とのこと…ポスト投函した翌々日のことでした。
事情は分かりませんが、こういうこともあるので、今後はレターパックを使う場合は窓口差出しにしようと思います。
追跡番号があるとはいえ、郵便局側で受付されない限りは、自分が「投函した」という証拠も残らないですもんね。
買い手がつかないものは再出品する
出品しても、なかなか買い手がつかないものもあります。
これまでの販売件数は20件程度ですが、「売れるものはUP後すぐ売れる」というのが法則としてあるような気がします。「すぐ」というのは、本当に数分~1日以内です。
出品してから2日、3日経ってふと売れた…という経験はありません。今のところ。
が、2~3日経っても売れなかったものを一旦削除し、再出品したところ、1日以内に売れたことはあります。
これは、メルカリの商品表示がタイムライン式になっていることと関係しているのだろう、と解釈しています。
アプリを開くと新着順でアイテムが表示されるので、過去に出品した商品は検索されない限り人目に留まりません。
再出品により、上位に表示されることで人目につき、売れる可能性は少なからずあるようです。
もちろん、何度再出品しても売れないものは売れませんが…。あと、何故か「いいね」がつけばつくほど売れないような気がします。不思議ですよね…「いいね」と思うなら買ってくれたらいいのに(笑)
買い手がついたら?
購入者には取引画面で一言お礼を
丁寧な購入者だと、先方から「購入しました。よろしくお願いします」などのメッセージを入れてくれたりします。
先方からメッセージがない場合には、こちらから一言、入れるようにしています。
売買されたものが問題なく相手に届けばそれでいいとも思うのですが、メルカリ内には「礼儀」「マナー」を重んじる人もいるようで、無言のまま取引を完了させると「不安な取引だった」「一言くらいあっても」などと良くない評価をつけられてしまうこともあるようです。
私が入れる「一言」はこんな感じです。
「ご購入ありがとうございました。発送は明日の予定です。発送手続きが終わりましたら追ってご連絡いたします」
最低限、という感じですが、あまりに過剰でも薄気味悪がられるかな…と思い、この程度です。
「日時に希望があれば承ります」と入れることもありますが、これはほぼ確実に伝えた日に発送できる場合に限ります。
梱包は可能な限り丁寧に
メルカリを始めてから、Amazonでプチプチを1ロール買いました。
その他の梱包資材はほとんどがリサイクル材ですが、とにかく丁寧に梱包するようには心掛けています。
輸送中に壊れたりしないように…というのはもちろんですが、破損どうこう以前に、やはり丁寧に梱包されたものの方が、受け取った時に気分が良いだろうと思うからです。金額にかかわらず、です。
他の人の評価を見ていても、「梱包が雑だ」というクレームは割と目にしますが、「梱包が過剰だ」と言われることはほとんどないように思います。
(中には変わった人、気難しい人もいるので、実際にはこういうことを言う人もいるのかもしれませんが)
「雑だ、丁寧だ」という感覚には個人差があるので何とも難しいところですが、だからこそ「ちょっと厳しめの人にも受け入れられるだろう」くらいの丁寧さは心掛けています。
当日~翌日には発送する
発送予定は「2~3日以内」と掲載しています。が、これは予定というより「期日」と考えており、掲載している期日は、絶対に超えないようにしています。
私の場合、定時で上がれる仕事ですし、昼休みなどに会社付近のヤマト運輸に荷物を持ち込むこともできるので、梱包→発送の時間は比較的とりやすいのです。
購入されたら、即日か、遅くとも翌日には発送を完了させるようにしています。
人は待つのが嫌いですからね!
送り状No.を購入者に連絡する
そして、発送が完了したら、送り状№を取引画面から相手に送信します。
全ての人が送り状№を欲しがっているわけではないと思いますが、「念のため」です。
番号さえあれば輸送状況が分かるので、荷物の現在地が気になる購入者の方は、自分で追跡番号を使って調べるでしょう。
たいていの場合、翌日か翌々日には届いていたので、調べるまでもなかったと思いますが。
万一、送ったはずが届かない…なんてトラブルが起こった時にも、先に番号を調べてもらえれば、怒りの矛先が出品者である私に向かう可能性も低くなるでしょう。
保身のためでもあります。
以上、メルカリ歴1ヶ月の私が心掛けていること(今後気をつけようと思っていること)をまとめてみました。細かく書いていくとこんな感じになりますが、基本的には「自分が購入者だったら、出品者にはこうして欲しい」と思うことをしていけば、大きく間違うことはないかと。
ベビーカー等、比較的高額な物を売ったということもあって、先月~今月は、メルカリが一番利益の出る副業となりそうです!