- 2018.12.10
- 2018.12.26
経験者が考える無痛分娩のメリット・デメリット
次男を無痛分娩で出産してから、半年以上が経過しました。妊娠中~出産、産後の生活を振り返ってみると、無痛分娩にはメリット・デメリットの両方があ […]
ぐるぐるデイズ 30代、転職に失敗したワーキングマザーが再起を図るブログ
次男を無痛分娩で出産してから、半年以上が経過しました。妊娠中~出産、産後の生活を振り返ってみると、無痛分娩にはメリット・デメリットの両方があ […]
「痛みに耐えて産んでこそ母親」、「痛い思いをして産んだからこそ愛情がわく」、だから「無痛分娩はダメ」…? 出産の痛みと子どもへの愛情を結びつ […]
妊婦健診で「赤ちゃんの頭が大きい」と言われて不安になったことはありませんか? 私はほぼ毎回の健診でそう言われ、息子たちが生まれてくるまでとて […]
私は2018年に東京都内の個人病院で、次男を無痛分娩(硬膜外麻酔)で出産しました。妊婦健診と分娩に掛かった費用の総額と内訳をまとめました。 […]
前回・前々回の投稿では、私の「無痛分娩」の体験記を書きました。 【関連記事】 無痛分娩(硬膜外麻酔) 体験記 – […]
さて「無痛分娩」とはいえ、なかなかの痛さだった私のお産。 無痛分娩 体験記 – 入院日の決定から分娩まで。一連の流れを体験記とし […]
無痛分娩ってどんな流れで進んでいくの? 2018年4月、次男を無痛分娩で出産した経験をもとに、入院日の決定から分娩までの流れをまとめました。 […]
35歳、約5年ぶりの出産です。今回私が無痛分娩を選択したのは、もちろん「陣痛の痛みを和らげたいから」… でもそれだけではなく、産後の体力の回 […]
まもなく、妊娠21週に突入しようとしています。 既に妊娠中期(安定期)に入って5週間以上が経過しようというところですが、つわりのような症状は […]
つわり対策。何事も「試してみる」ことは大事 以前は、「つわりとは闘わない方がストレスは少なかったかもしれない」なんて記事を書いたこともありま […]